ノルウェーに来てから環境への意識により拍車がかかりました。NorrライターのRenです。
スーパーでの買い物は必ずマイバッグを持参するようになりました。レジ袋もらうと20〜30円かかってしまうのでね。
環境といえば、今や世界の共通言語とも言える“SGDs”がありますね。確認ですが“Sustainable Development Goals”の頭文字をとったものです。日本語では「持続可能な開発目標」と訳されます。
2015年の国連サミットで採択された、2016〜2030年までの国際目標です。世界は少しずつ良い方向に向かっているとは言え、地球上で生きる人全てがそうとは言えません。誰一人として取り残さず、これからも発展していける世界にしようという想いが込められています。
SDGsって?いう人もいるかもしれませんが、ほとんどの人がこのロゴを見たことがあるのでは?

17項目の目標がアイコンとともに見やすいデザインになってますね。実はこのSGDsのロゴを手がけたのがスウェーデン人だったんです!!
Jakob Trollbäck(ヤコブ・トロールバック)というスウェーデンのグラフィックデザイナーです。Trollbäck+Companyという彼のデザイン会社が元になってデザインされました。
僕が知らないだけかもしれませんが、おそらく日本での知名度はまだ低い。それでも世界をリードするたくさんの企業をクライアントとして抱えています。日系企業もちらほらありますね。

スウェーデンをはじめとする北欧の企業は表舞台には出ないものの、世の中の流れを裏で動かしている存在なのかもしれませんね。
参考:
国際連合広報センター:
外務省HP SDGsについて:
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
Trolläck+Company公式HP:

文筆家、写真家、イラストレーター。学部時代のスウェーデン留学が大きな転機となり、北欧のウェルビーイングを身体で学ぶべく、ノルウェーとデンマークの大学院に進学。専門は社会保障、社会福祉、移民学。2021年6月両国にてダブルディグリーで修士号取得後、帰国。現在は、アニメーション業界に飛び込み、ストーリーテリングの観点から社会へ働きかけるべく活動を広げている。フリーランスとしても活動している。又、北欧情報メディアNorrから派生した「北欧留学大使」を主宰し、北欧留学支援もしている。
■これまでの活動歴:「令和未来会議2020”開国論”(NHK)パネリスト出演」、「デモクラシーフェスティバル2020(北欧5カ国大使館後援)イベント主催」、その他講演多数