フィンランドと聞いて、ムーミン!マリメッコ!!などを連想する人は多いのでは?
おしゃれでシンプルなインテリや雑貨のブランドが数多く知られていることから、特に女性に人気の国であるようです。
そんなフィンランドってどんな国なのでしょうか?
まずはフィンランドの位置から見ていきます↓
ややこしい、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの順番はもう覚えましたか?
ロシアの支配下にあったという過去を思い出せば、ロシアに一番近いとこだ!ってわかるかもしれません。
それから、実はフィンランド(スウェーデンも然り)は北極海に面していないんです。
よく見ると一番西にあるノルウェーが東側まで食い込んでます。
知らない人も多かったのではないでしょうか?
それではフィンランドの基本情報を見ていきます。
正式名称:フィンランド共和国(Republic of Finland)
●人口:約550万人
●面積:33.8万㎢
●人口密度:16.3人/㎢(日本は348人/㎢)
●首都:ヘルシンキ
●公用語:フィンランド語、スウェーデン語(約5%)
●通貨:ユーロ€(EUR)
フィンランドは日本(38万㎢)よりもやや小さい国ですね。人口に関しては北海道と同じくらいです。日本で見れば北海道も十分人口密度が小さい(66人/㎢)のに、たったの16人/㎢なんですね。。
フィンランドの都市と言えばまず浮かんでくるのが、首都ヘルシンキですよね。
それ以外には「古都トゥルク」や「第3の都市タンペレ」、オーロラスポットで有名な「ロヴァニエミ(Rovaniemi)」や「サーリセルカ(Saariselkä)」などもありますね。
そんな北極圏にまで北に伸びているフィンランドはどれほどの緯度なのでしょうか?
ヘルシンキの緯度は北緯60.2度です。北欧の首都の中でレイキャビク(北緯64.1度)に次いで2番目に北にある首都です。
旅行先として近年人気が高まっているフィンランドですが、日本からはどうやっていけば良いのでしょうか?
フィンエアーが就航しているため日本から直行便が出てます。
成田−(10.5時間)−ヘルシンキ
中部−(10.5時間)−ヘルシンキ
関空−(10.5時間)−ヘルシンキ
※2019年〜2020年冬期スケジュールから札幌〜ヘルシンキ間で就航
参考:
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/finland/data.html
https://www.tumlare.co.jp/guide/finland/access/
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kids/files/01hakase.htm#BB
文筆家、写真家、イラストレーター。学部時代のスウェーデン留学が大きな転機となり、北欧のウェルビーイングを身体で学ぶべく、ノルウェーとデンマークの大学院に進学。専門は社会保障、社会福祉、移民学。2021年6月両国にてダブルディグリーで修士号取得後、帰国。現在は、アニメーション業界に飛び込み、ストーリーテリングの観点から社会へ働きかけるべく活動を広げている。フリーランスとしても活動している。又、北欧情報メディアNorrから派生した「北欧留学大使」を主宰し、北欧留学支援もしている。
■これまでの活動歴:「令和未来会議2020”開国論”(NHK)パネリスト出演」、「デモクラシーフェスティバル2020(北欧5カ国大使館後援)イベント主催」、その他講演多数