ノルウェーってどんな国?
中学・高校と世界史を学んできた人たちも、ノルウェーの歴史についてはあまり知らない。知っていてもヴァイキングくらい?それくらい日本では遠い存在なのかもしれません。
確かにノルウェーは大自然に囲まれていて、人が生活するのには必ずしも適していない。そういうわけで他のヨーロッパ諸国と比較してその歴史が色褪せて見えてくるかもしれません。
今回はあまり知られていないであろうノルウェーの歴史について簡単にまとめました。「The Norway Way」という絵本を参考に書きました。

●1万年前
分厚い氷河が溶け始め、最初の入植者が現れる
●紀元後763年
凶暴なノルウェーのヴァイキング達の船出が始まる

●800〜1030年
ヴァイキングによる統治時代
●872年
ハーラル1世(Harald fairhair)がノルウェー統一を達成して、初代王様になる
●900年頃
キリスト教がノルウェーに伝わる
●1050年
ハーラル3世(Harald hardråde)がオスロを発見
●1066年
ハーラル3世がイギリス侵攻(ノルマン・コンクェスト)に失敗し、ヴァイキング時代は終焉を迎える
●1130〜1227年
政治的不安定さからノルウェー国内で内戦が勃発
●1397年
カルマル同盟(スウェーデン、デンマーク、ノルウェー)の結成
デンマーク女王マルグレーテ主導でデンマークが実権を握る
スウェーデン、ノルウェーはこれに反発
●1536年
デンマークに反発するもデンマークによるノルウェー統治が始まる

●1814年
ナポレオン戦争でデンマークが敗北したことで、ノルウェーが自治を獲得
それも束の間、スウェーデンに割譲されてスウェーデンによる統治が始まる

●1905年
ノルウェーが独立を達成
デンマーク王子を迎い入れ、ホーコン7世として即位

●1940年
ドイツ・ナチス軍による侵攻
王家一家はイギリスへ逃亡する
●1945年
ホーコン7世一族がノルウェーへ帰還する
●1957年
ホーコン7世没後、息子のオーラヴ5世が王位継承
●1960年代
北海採掘開始
●1969年
北海油田発見
貧しい国から裕福な国への転換期
ヴァイキング時代の輝かしい過去をもつ一方で、デンマーク、スウェーデンとの同君連合下にいた時代も長かく、屈辱の歴史を辿るノルウェー。今でさえ世界で最も裕福な国の1つに数えられるノルウェーも油田を発見したのは比較的最近だったようです。
参考:
「The Norway Way」Jenny K Blake:著
https://www.goodreads.com/book/show/16093979-the-norway-way
ノルウェー王家HP
ノルウェー歴史まとめ:Life in Norway
こんにちは!NorrライターのRenです。学部時代の1年間のスウェーデン留学を経て、人生観が180度変わりました。現地での生活や価値観に感化され、日本にはまだまだ未知な北欧の魅力を発信したいと思い、2019年4月よりNorrを立ち上げました。現在はNorrの運営を担う傍ら、ノルウェーの大学院(2019年8月〜)にて北欧の社会保障について研究しています。趣味はカメラ、好きなアーティストはEd Sheeran、好きな映画はabout timeです!どうぞよろしくお願い致します(^ ^)